re:Invent 2015サバイバルガイド(Your re:Invent 2015 Survival Guide) その1

2015.9.24 1:17 by 後藤 和貴

reinvent-2015-survival-guide-header-860x305

さてここまで規模が大きくなってきているre:Inventを生き延びる、キチンと理解して、必要なセッションにでるだけでなく、呑んで食べて楽しむための方法をご紹介しましょう。2回目となりますが、AWSのAdvanced Consulting Partnerであるcloudability社のブログ記事「Your re:Invent 2015 Survival Guide」をご紹介します。(私が意訳・分割してお送りします)

Whether you’re a seasoned re:Invent-er or a first-time attendee, you’ve never seen a cloud conference like this one. With over 18,000 registered attendees and its biggest venue ever, this year’s re:Invent conference is bound to be the most epic one yet.

With that in mind, we reached out to some re:Invent veterans for their wisdom on making the most of the madness. From getting into the best sessions to avoiding coffee lines, read on for tips and tricks for surviving and thriving at this year’s massive conference.

Your re:Invent 2015 Survival Guide

あなたが初心者か経験豊富な方に限らず、これほどまでに大きなクラウドカンファレンスは見たことないでしょう。18000名を超える登録者と過去最大の会場の広さ。今年のre:Inventはこれまでで最大のイベントになることは間違いないです。

そのことを意識して、我々はこの熱狂を楽しむための知恵をベテランから教わった。あなたにとってベストセッションを知る方法からコーヒーの行列を避ける手段まで、今年の巨大なカンファレンスで生き延び、かつ上手に楽しむためのコツとヒントを読んでみてください。

旅程を立てる

どこに泊まる?

このイベントはVenetianで行われます。もし部屋を予約できているとしたらラッキー。おめでとー。なぜなら今年の前半にも部屋は予約で一杯。MirageWynn/Encoreでも見つからないでしょう。Treasure Islandはディスカウントレートの部屋、Harrah’sはスタンダードレートの部屋が空いてます。

(注: 日本人の多くはツアーで行くのでホテルの問題はないかと思うので以下略)

何をもっていく?

reinvent-2015-survival-guide-planning-your-trip

荷物を少なめにもっていくあなた、多めにもっていくあなた、どちらの方もこのラスベガスでの1週間のために重要な持ち物は忘れないように気をつけて:

  • Advil(頭痛薬): 3日、スゴイ数のカンファレンスがあるので
  • バックパック: ベネチアンに宿泊しているとしてもカンファレンスのフロアへいくにはちょっとした旅になります。忘れ物を取りにもどることをさけるために必須のアイテムはバックパックに入れて持ち歩きましょう。
  • 名刺: 名刺はすでに死んでるって言う人もいるけど、まだまだ活用できるもの。このイベントではネットワーキング(交流)のチャンスが数多くあります。なので、忘れずに、多めに持っていこう。
  • 充電器: #reinvent ハッシュ付きの写真をチェックしたり、Wernerとのセルフィーを撮ったりするためには、様々なデバイスを使うでしょう。充電器は忘れずに入れて。ダブルチェックを。
  • モバイルバッテリー: 各種デバイスをいつでも利用可能な状態にしておくためには「大きめのやつがいい」 Tim Prendergast談(Founder & CEO of Evident.io
  • リップスティック: どこかの出展ブースで見つけられます。乾燥しているカジノのためにもらっておきましょう。
  • 動きやすい靴: ものすごい時間を歩いてすごします。そしてその週靴ずれは非常にイヤですね。新しくてカッコイイローファーは置いておいて、使い古した靴を選んどきましょう。
  • 耳栓: 飛行機の中で便利なので持ってきていると思いますが、聞きづらいときの会話用にre:Playへ持ってくるのもいいかも。
  • 予備の靴下: 「夜出かける前の新しい靴下は最高」 Colin Panisset談(Tech Lead at REA Group)納得(謎)
  • 除菌薬: グータッチせずに、会場で変な伝染病にかからないように。
  • 羽織れる服: 「ある部屋は寒いし、ある部屋は暑い」 Tim談。「準備しとこ」
  • ミント: みんな会うはず。「交流イベント(呑み会)で話している間めっちゃちかくて、めっちゃくさい息のヤツ」。そうならないようにしよう。そのためにミントを持っていこう。(けれども個人的な空間の問題は手伝えないのであしからず)
  • お金: 「たくさんだ」 Pavel Pragin談(CEO and CTO of ClearScale)。ラスベガスなんでしょうがない。
  • スナック類: カンファレンスではたくさんの食べ物があるよ。でもヘルシーなモノや、遅くなったときに安いモノは見つけられない。もし遅くなってお腹が空いてしまったら、KIND bars(シリアルバー的なモノ)を食べると腹持ちがいい。

帰りのことを考えるとスーツケースの中は余裕があった方がいいとPeter Sankauskas(CEO and co-founder of CloudNative)が指摘。「絶対に数多くのTシャツとその他グッズをゲットするから。だから空けとけ。」

チームメンバーとの調整

18000人もの人がエスカレーターで渋滞状態になり、250を超えるセッションを選ぶとなると、チームで担当を分担するのが得策。連絡を頻繁にしたかったら、Peterは古いやり方をオススメする。ケータイでの連絡は電話かSMS。「バッテリーを節約したいからWi-Fiで使いたいと思うだろ、でもWi-Fiはいつも不安定。Slackが使えるようになるまではSMSを使っとけ。」

その1 後藤的まとめ

  • 経験者からするとミントとか予備の靴下(謎)が重要
  • 大規模なカンファレンスなので、バッテリーの予備やチームで分担してみる必要があるでしょ
  • いろんなお土産もらうんだから、帰るとき用に荷物のスペース空けといてね

つづく

まずはここまで。その2に続きます。

この記事を書いたスタッフ

後藤 和貴

 

TOP